当サイトはアフィリエイト収益を受けております。

【設置レポ】楽天で買ったキャットウォーク。猫のために壁に穴、開けました。

こんにちは、ノル猫と暮らすのるでぐです。

今回は、楽天で購入したキャットウォークを設置したレポートをお届けします。
しかも今回は…壁に穴を開ける覚悟で、本気の施工をしました!

「猫がもっと自由に動ける空間を作ってあげたい」
その気持ちに背中を押され、ついに穴あけ解禁
DIY初心者ながらも、猫たちのために頑張った記録です。 今回購入したのはこちら!

目次

購入したキャットウォークはこちら

壁に穴あけ設置|実際の流れ

1. 下地を探す

石膏ボードだけだと強度が不安なので、「下地センサー」を使って柱の位置を確認。

2. 棚板の配置を決める

猫たちの動線を意識して、「どこから登ってどこに寝るか」を想定。
写真を撮りながら位置を調整しました。

3. ネジで金具を壁に固定

電動ドライバーで一気に固定!
最初はドキドキしましたが、やってみると意外とスムーズ。
グラつきゼロ、めちゃくちゃ頑丈に仕上がりました。

 猫たちのリアクション

最初に乗ったのはティノ。すぐに「ドヤ顔」でくつろぎポーズ。

ロイもジャンプで駆け上がり、2匹で追いかけっこスタート。

予想以上の食いつきに感動…!まさに「猫の城」が完成しました。

穴あけしてよかったポイント

  • 安定感が段違い! ぐらつきがまったくない
  • 高さ&レイアウトが自由:市販品より自由度が高い
  • 愛着がわく! 猫のために手をかけた空間=特別感がある

⚠️ 穴あけ時の注意点

  • 賃貸の方は【原状回復が可能か】事前確認を!(石膏ボード用補修キットなどもありかも!)
  • ネジの長さに注意。貫通しすぎると裏側に影響が出る可能性も。
  • 下地センサーは必須。壁の裏側を知らずに打つのは危険⚠️

まとめ|猫も人も満足の「本気のキャットウォーク」

今回、勇気を出して壁に穴を開けたおかげで、
猫たちが自由に走り回れる「縦の空間」が生まれました。

✔ DIYに不安がある人にも参考になる
✔ 市販の突っ張り式に不満がある方にこそおすすめ
✔ 猫との暮らしに、ちょっとした“冒険”をしてよかった


使用アイテムまとめ

電動ドライバーは私はIKEAで買いましたが、他のでもいいと思います!

おまけ|キャットウォーク上の1枚


コメント募集中!

壁に穴を開けるか悩んでる方、経験者さん、
ぜひ体験談を聞かせてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

デグー22匹と,奥様と仲良く暮らす一般サラリーマン。

コメント

コメントする

目次